資産運用 新社会人こそ知っておきたいFIREという生き方 今回は社会人として働きだしたあなたが少しでも早く知っておくべきFIREという生き方を紹介します。 そもそもFIREって何? FIREとはFinancial Independence Retire Earlyの略で、 経済... 2021.04.04 資産運用
資産運用 長期投資に必須のメンテナンス、リバランスを解説 積立投資を始めてみたけど放ったらかしでいいの? リバランスが必要というけど、具体的に何をすればいい? 最近、NISAやiDeCoなどの制度を利用して投資信託を積み立てていく長期投資が注目を浴びています。 インデックス... 2021.01.30 資産運用
VBA VBAを家計簿に活用 レシート集計 私は家計簿をつけるときにアプリを使っていますが、レシートの合計金額をそのまま一つの勘定科目で入力するということはしていません。 一つのレシートには食費や消耗品などが含まれているからです。 そのため一度エクセルで品物毎の金額を入... 2021.01.17 VBA
Uncategorized 日商簿記と建設業経理との違い(売上計上の流れ) 日商簿記検定を取得していて建設業経理についても興味がある方 日商簿記と建設業経理で異なるのは売上計上についてです。 建設業では建物が完成して引き渡すまでに1年以上かかることが多いです。 進捗に応じて売上を計上する必要があ... 2021.01.16 Uncategorized
資産運用 資産形成プラン 20代編 20代は働き始めてからの期間も短く資産が少ないという方がほとんどです。大した資産もないのに資産形成と聞いてもピンと来ないかもしれません。 しかし、資産を形成するのに重要なのは長期的な継続なのです。20代は資産こそ多くありませんが、運... 2020.12.12 資産運用
Uncategorized 経理職は常に転職を意識して過ごすべき これからもずっと同じ会社で働くべき? 大前提として、今の仕事にやりがいを感じているならその仕事を続けていくべきです。しかし、現在仕事に対する不安が少しでもあるのなら転職を視野に入れて過ごした方が良いかもしれません。経理職は専門性... 2020.12.05 Uncategorized
資産運用 インデックス投資 初心者にありがちな勘違い インデックス投資ってどれくらい続ければいいんだろう。インデックス投資が成功したら遊んで暮らせるかな? 若い世代にとってインデックス投資は相性の良い運用方法です。 長期の運用が可能なので時間を味方にすることができ、小額から始... 2020.11.29 資産運用
家計簿 20代の過ごし方 学校を卒業して、社会に出たけど決められたレールが無いからどうやって生きていくのが良いかわからない。 社会人になると決まった生き方というのはありません。会社に就職すれば会社のルールに従う必要はありますが、そもそも会社員でいなければ... 2020.11.27 家計簿資産運用
家計簿 簿記未経験でも家計簿を始めてみよう! 簿記なんて勉強したこともないし、今後勉強する予定もないけど...家計管理をする必要性は感じる。 家計簿はどんな方でもつけておいて損はありません。家計簿によって管理できることはとても多いです。特に簿記のテクニックを駆使すれば、まる... 2020.11.24 家計簿時計
家計簿 家計簿に応用したい決算書(貸借対照表・損益計算書) 貸借対照表や損益計算書なんて初めて聞いた。見るからに難しそう。どんなものなの?よくわからないけど家計簿に応用できるの? 簿記を全く知らない人にとって『貸借対照表』や『損益計算書』という言葉を聞いても何のことかさっぱりわからないと... 2020.11.21 家計簿