
クレジットカードでの支払いってどう扱ったらいいの?
実際にお金を払ってるわけじゃないけど、いつ入力するの?
最近キャッシュレスの流れが加速していますね。
クレジットカードを一枚財布に入れておけば大抵の買い物は出来てしまいます。
しかし、このクレジットカードを使ったとき家計簿にはどのように入力すればいいか疑問を持ったことはありませんか?
この記事ではクレジットカードでの支払いを家計簿に反映させる手順を紹介します。
クレジットカードを使うことは負債の増加として扱う
クレジットカードのそもそもの仕組みとして利用してもリアルタイムで現金がなくなるわけではありません。
これは借金しているのと同じようなものです。
借金をすると手元の資金(現金)が増加するとともに負債も増加します。
簿記を学習していても案外クレジットカードで支払ったというような文面は出てきません。
しかし、これは現金の動きがないだけなので買掛金での取引のイメージで記録していきましょう。
クレジットカードを利用したらすぐに入力
クレジットカードを利用したらなるべく早めに入力するようにしましょう。
クレジットカードを利用すると必ず記録が残り、明細などで確認することが出来ます。
しかし、明細を見てもなんの費用か思い出せない場合があります。
なぜなら明細には店名のみしか記載されていないからです。
ほとんど行かない店や店名を検索すればなんの店かわかるのであれば良いですが
頻繁に通い、様々なジャンルのものを購入するような店では詳細がわかりません。
そのためクレジットカードを利用したらすぐに記録しましょう。
コメント